今日も一杯、語らせて④
陶器で飲むビール、なぜかうまい説
こんにちは。ビールは「とりあえず」じゃなく「ずっとビール派」のスタッフです。
今日は知る人ぞ知る**“陶器ビール”**の世界に、あなたをご招待。
えっ?陶器でビール?
そうなんです、ジョッキじゃなくて陶器で飲むビール。
最初は「いやいや、冷たさが命でしょ!?」って思いますよね。
でも、これが意外にも“あり”なんです。むしろ**めちゃくちゃ“通”**っぽい。
なぜ陶器なのにうまいのか?
理由は3つ:
① 泡がきめ細かくなる
陶器のざらっとした内側が、炭酸ガスをうまく分散。
キメの細かいクリーミーな泡が立ちやすく、口当たりがまろやかに!
② 温度がゆるやかに変化
陶器は熱伝導率が低めなので、ビールの冷たさが持続。
しかもキンキンすぎず、味や香りのニュアンスがわかる絶妙な温度帯で楽しめる!
③ 手になじむし、なんかおしゃれ
これはもう理屈じゃない。“うまい雰囲気”が生まれるんです。
見た目も渋くて、気分は大人のビール道。
常連さんの一言
陶器ビールを愛してやまない常連Oさんいわく:
「陶器で飲むとさ、なんか“飲まされてる”んじゃなくて“いただいてる”って気になるんだよ」
深い。というか、詩人。
まとめ
ジョッキでガツンもいいけど、
たまには陶器でしっとりビール、どうですか?
ビール=大衆酒、と思ってるあなた。
器ひとつで、いつものビールが、まるで一品料理のように昇格します。
今夜はちょっとだけ器を変えて、
“ビールに敬意を払う夜”にしてみましょう。
当店はもちろん陶器でビールをご提供させて頂いておりますので是非ご賞味下さい。
ではまた次回、「枝豆ってなんであんなにビールに合うの?」でお会いしましょう!
お客様の声や実績などのご紹介
•TV番組「月曜から夜更かし」
•TV番組「火曜サプライズ」
•TV番組「〜癒•笑•涙•夢〜夕焼け酒場」
•雑誌「月刊トップフォーラム」
•雑誌「注目情報はこれだ!」
•Google評価4.4(2025/3/13 23:00時点)
非常にありがたいことに、当店はGoogleの口コミで高評価をいただいております。
これからも焼き鳥と共にお客様にワクワク•ドキドキと笑いをお届けできるよう精進してまいります。
焼き鳥が食べたくなったら、彩鳥へお越しください。
また、これから本ブログも不定期に更新してまいりますので、併せてよろしくお願いいたします。