2025/07/05 22:17

今日も一杯、語らせて③

「純米吟醸って何がすごいの?」って聞けない人へ

こんにちは、最近「香りが立つ」とか言いながら、実はそんなに分かってないスタッフです。

今日はちょっと背伸びしたくなる日本酒の種類のお話。

日本酒って、結局なにが違うの?

居酒屋の日本酒メニュー、よく見ると

「本醸造」「純米」「純米吟醸」「大吟醸」…と種類がズラリ。

でも正直、「吟醸」って、どのへんが吟醸?って感じですよね。

これ、違いはズバリ**“精米歩合”と添加物の有無**なんです。

ざっくり分けるとこう!

本醸造酒:お米を少し削って、アルコールをちょっと添加。コスパよし。

純米酒:お米と水だけ。シンプルイズベスト。

吟醸酒:お米をたくさん削って、フルーティーに。

純米吟醸酒:お米と水だけで、香り高くてまろやか。イケメン枠。

大吟醸酒:もうほぼお米の中心部だけ。高級スーツ。

じゃあ何を選べばいいの?

迷ったら「純米吟醸」にしておけば間違いなし。

飲みやすいし、香りも立って、料理にも合いやすい。

まさにバランス型のモテ酒。

ちなみに「辛口がいい!」という人も多いですが、辛口=アルコール強い、ってわけじゃないので注意です。

「旨い or そうでもない」で選んでOK。

常連さんの声

うちの常連Kさん(自称・日本酒歴20年)が言ってました。

「最初は『冷酒が飲みやすい』から入って、

最終的に『燗が沁みる』ようになったら、もう沼だよ。」

…深い。日本酒道、奥深すぎる。

今夜は“推しの一本”を

ということで、今夜のおすすめは「◯◯酒造の純米吟醸 ◯◯」。

やさしく香る、キレのある味わい。冷やで、または少し常温で。

ちょっとだけ知識を入れて飲むと、

いつもの一杯が、ちょっとだけ特別になりますよ。

ではまた次回、「陶器で飲むビール、なぜかうまい説」でお会いしましょう!

お客様の声や実績などのご紹介

•TV番組「月曜から夜更かし」

•TV番組「火曜サプライズ」

•TV番組「〜癒•笑•涙•夢〜夕焼け酒場」

•雑誌「月刊トップフォーラム」

•雑誌「注目情報はこれだ!」

•Google評価4.4(2025/3/13 23:00時点)

非常にありがたいことに、当店はGoogleの口コミで高評価をいただいております。

これからも焼き鳥と共にお客様にワクワク•ドキドキと笑いをお届けできるよう精進してまいります。

焼き鳥が食べたくなったら、彩鳥へお越しください。

また、これから本ブログも不定期に更新してまいりますので、併せてよろしくお願いいたします。